top of page

シラズヲシル会のセミナーへの思い

明日の企業を担う人材たる皆さんに、新しいことへチャレンジする意識や意欲を持ってもらうためには、

・外の世界を知る

・新しいことを知り刺激を受ける

・様々な業界の方々との人脈を持ち、気付きをもらう

ことが大切ではないでしょうか。

そんな思いから「外の世界に触れる」セミナーを開催いたします

シラズヲシル会 8月度セミナー
「外の世界に触れる 物流編」 <無料> 8月21日(木)
IMG_20240201_215821527_HDRB.jpg

◆ゲストスピーカー 田甫能一氏 

・元鴻池運輸株式会社 常務執行役員  

・食品本部、空港本部などの責任者として、拠点の運営指導や中堅人材の育成に注力。

◆ テーマと概要:「物流の今を知る、同じ悩みを解決するヒントを掴む」

「人材確保:なぜ働き手が来ない、魅力を感じてくれないのか」「慢性的な人手不足:自動化、 機械化で補填できるか」「技能実習生(特定技能):人材育成はどうすればよいのか」「価格競争の生き残り戦略:何で差別化するのか」「事故の原因:労働環境をどう改善すればよいのか」

などのキーワードを軸にして、ゲストスピーカーより物流業界の今についてお話をして頂きます。

また、業種業界を超えた同じ困りごとについて、パネルディスカッションで解決のヒントを一緒に議論します。

aiease_1752914912498.jpg

◆ 日時:8月21日(木曜日) 

本会;  13:30~17:00  (13:10から入室可能です)

懇親会: 17:20~19:20  (自由参加、別会場)

​ 

◆ 開催場所: 東京都立産業貿易センター浜松町館 4階 第1会議室

 https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/hamamatsucho/access/

   〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1 電話:03-3434-4242 

※ オンラインでの参加も可能です。Teamsでのオンライン開催を併催します。

​ 

◆ 会からの一言:

「せっかく採用した人材が直ぐに辞めてしまう、定着してくれない」「経験に頼った育成(OJT)が中心で、人材育成は重要だと感じているが良い手が打てていない」「外国籍の社員の育成にノウハウがない」などの、人材育成や定着化のお悩みについて、異業種の今を知ることで解決のヒントを得て頂けます。

また、パネルディスカッションや懇親会に参加することで業種業界を超えた人脈ネットワークを得ることができます。

​ 

◆ 議事予定 

⑴ オープニング 会からのご挨拶         13:30~

⑵ ゲストスピーチ 13:40~14:40

 ゲストより、物流業界の今についてお話を頂き、業種業界を超えて共通のお困りごとである「人材確保、外国籍社員の人材育成、コスト競争から抜け出すための差別化、労働環境の改善」  などについて、解決策のヒントを得て頂きます。

⑶ Q&A 14:40~15:00

(休憩)

⑶ パネルディスカッション 15:10~16:45
 困りごと(問題)をいくつか取り上げて、参加者に皆さんと一緒にディスカッションをしながら掘り下げ何を解決すればよいのかの課題化を行ってみます。

⑷ Q&A 16:45~17:00~

⑸ 懇親会 17:20~19:20 

 (懇親会参加は自由、ただし、参加費は3,000円程度をご負担頂きます)

 

◆セミナー参加費用

 無料とさせて頂きます。

​ 

◆申し込み先

 株式会社ナレッジワークマネジメント セミナー係まで  連絡先Mail:seminar@kwork.jp

シラズヲシル会9月度セミナー 
「外の世界に触れる 環境編」<無料> 9月30日(火)
新規 ビットマップ イメージ (2).bmp

ゲストスピーカー 斎藤好弘氏

・元サンデン株式会社 執行役員

・サンデンにて環境部門を立ち上げ、国内外グループ会社のISO14001に基づいた環境経営を推進。省エネ・

廃棄物削減活動、MFCA、LCA、SDGs、ESGを牽引し、社内普及活動に従事。現在は、NPO法人

地球温暖化防止ぐんま県民会議 副理事長。

◆ テーマと概要:「環境への取り組みの今を知る、同じ悩みを解決するヒントを掴む」

 

SDG‘sや地球温暖化問題、社会が求める企業への要求事項などの世の中の動きをご紹介しながら、「環境問題を解決するために先進企業が行っている活動の事例」「行き詰ったISO14001に基づく環境活動を打開するためのヒント」「改善のためのロスを見つける方法と分析事例」についてお話をして頂きます。

また、業種業界を超えた同じ困りごとについて、パネルディスカッションで解決のヒントを一緒に議論します。

工場

◆ 日時:9月30日(火曜日) 

本会;  13:30~17:00  (13:10から入室可能です)

懇親会: 17:20~19:20  (自由参加、別会場)

​ 

◆ 開催場所:東京都文京区 文京シビックホール3F 会議室1

 https://www.b-academy.jp/rental/bc/index.html

 〒112-0003 東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター内

   TEL:03-5803-1100 

※ オンラインでの参加も可能です。Teamsでのオンライン開催を併催します。

​ 

◆ 会からの一言:

「環境がキーワードと分かるが、何をすれば良いのかわからない」「環境の効果を上から問われるが上手く説明できない」「環境とロスとの関係がいまいち結びつかない」などの、環境の取り組みと定着化のお悩みについて、異業種の今を知ることで解決のヒントを得て頂けます。

また、パネルディスカッションや懇親会に参加することで業種業界を超えた人脈ネットワークを得ることができます。

​ 

◆ 議事予定 

⑴ オープニング 会からのご挨拶         13:30~

⑵ ゲストスピーチ 13:40~14:40

ゲストより、企業価値を高めるための環境経営(環境とビジネスを結びつける考え方、やり方)についてお話を頂き、業種業界を超えて共通のお困りごとである「環境への取り組み」「ロス低減」「推進人材不足」などについて、解決策のヒントを得て頂きます。

⑶ Q&A 14:40~15:00

(休憩)

⑶ パネルディスカッション 15:10~16:45
困りごと(問題)をいくつか取り上げて、参加者に皆さんと一緒にディスカッションをしながら掘り下げ、何を解決すればよいのかの課題化を行ってみます。

⑷ Q&A 16:45~17:00

⑸ 懇親会 17:20~19:20 

 (懇親会参加は自由、ただし、参加費は3,000円程度をご負担頂きます)

 

◆ セミナー参加費用

 無料とさせて頂きます。

​ 

◆ 申し込み先

 株式会社ナレッジワークマネジメント セミナー係まで  連絡先Mail:seminar@kwork.jp

シラズヲシル会10月度セミナー
「外の世界に触れる リサイクル編」<無料>10月31日(金)
川上氏.jpg

​ゲストスピーカー 川上信彦氏

​元東京エコリサイクル株式会社代表取締役

◆テーマと概要:

 

 ​作成中

リサイクル工場

◆ 日時:10月31日(金曜日) 

本会;  13:30~17:00  (13:10から入室可能です)

懇親会: 17:20~19:20  (自由参加、別会場)

​ 

◆開催場所:作成中

※ オンラインでの参加も可能です。Teamsでのオンライン開催を併催します。

 

◆会からの一言:

​ 作成中

​ 

◆議事予定 

⑴ オープニング 会からのご挨拶         13:30~

⑵ ゲストスピーチ 13:40~14:40

​ 作成中

⑶ Q&A 14:40~15:00

(休憩)

⑶ パネルディスカッション 15:10~16:45
困りごと(問題)をいくつか取り上げて、参加者に皆さんと一緒にディスカッションをしながら掘り下げ、何を解決すればよいのかの課題化を行ってみます。

⑷ Q&A 16:45~17:00

⑸ 懇親会 17:20~19:20 

 (懇親会参加は自由、ただし、参加費は3,000円程度をご負担頂きます)

 

◆セミナー参加費用

 無料とさせて頂きます。

​ 

◆申し込み先

 株式会社ナレッジワークマネジメント セミナー係まで  連絡先Mail:seminar@kwork.jp

bottom of page