
若き現場リーダーの皆さんへ ★現場力向上のヒントをお伝えします★ (現場リーダー、人材育成、現場力)
4月25日
読了時間:3分
2
88
0

どんなに時代が変わり技術が進化しても、社会や企業を支えるのは「人」です。その中でも、現場の最前線にいる人々の力が、 企業の本当の強さだと思います。
このブログでは、現場で人々を支え一緒に苦労している
「若き現場リーダーの皆さん」の困りごとに、5人のアドバイザーがアドバイスを書き綴っています。

<現場リーダー育成に知見を持つ5人のアドバイザー> (現場リーダー、人材育成、現場力)
まず、現場リーダー育成に知見を持つ5人のアドバイザーのご紹介です。
<大坪秀昭> シラズヲシル会役代表幹事 ナレッジワークマネジメント代表取締役

日本HP、日本総合研究所にてマネジメントの傍ら業務改革などのコンサルタントとして従事。主に製造業のお客様と一緒に変革改革や人材育成の支援をしてきました。その経験をベースにナレッジワークマネジメント社を2006年に創業、現在に至る。
業務の改革改善、イノベーションなどに深い知見を持つアドバイザーです。(現場リーダー、人材育成、現場力)
<屋代喜久> シラズヲシル会幹事 元日本HP常務執行役

外資系IT企業に32年(アライアンス担当~ 営業統括~事業統括を担当)、日系ファイナンス企業で営業最高責任者として9年( システム事業~営業統括~コーポレートマーケテイング)、オーナー企業系のIT関連中小企業の顧問・社取を7年経験。
営業と経営の領域に深い知見を持つアドバイザーです。
(現場リーダー、人材育成、現場力)
<田甫能一> シラズヲシル会幹事 元鴻池運輸常務執行役

鉄鋼メーカーの物流関係、食品メーカーの生産(製造)、物流(ロジスティクス)等々の責任者を30年に渡り経験、その後ベトナム事業立ち上げのため海外赴任、帰国後は空港関連事業の拡大に尽力。
現場力の重要性を身をもって経験、現場を動かすことに深い知見を持つアドバイザーです。(現場リーダー、人材育成、現場力)
<小川隆也> シラズヲシル会幹事 大手重電メーカー勤務

機械設計者として34年、設計支援業務を4年と、開発設計畑で長年従事。3次元CADの社内立ち上げと設計手法の社内外へ展開など全社視点での支援業務も経験、開発設計業務に一言持つアドバイザーです。 (現場リーダー、人材育成、現場力)
<斉藤好弘> シラズヲシル会幹事 元サンデン執行役員環境推進本部長

サンデンの環境部門に創設から関わり、ISO14001に始まり、生物多様性(COP11、COP12)、MFCA、LCA、Scope3、SDGs、ESG、CE、CDP、TCFD、SBTなど環境のプロとして従事。環境に深い知見を持つアドバイザーです。(現場リーダー、人材育成、現場力)
< 次回記事のご紹介 >
次回より各アドバイザーの記事が始まります。